Processing math: 50%

2019/08/15

Blogger上で数式を表示する方法

背景


ソフトウェアエンジニアとして活動する中で、個人の備忘録をかねてBloggerで技術メモを作成することにした。記事内で数式を扱う場合があるため、Bloggerの記事で数式を表示する方法を調査した。

記事の目的


Bloggerの記事で数式を表示する

MathJax


ここでは、技術メモ内における数式の作成方法について記載する。
技術メモでは、基本的にMathJaxで数式の作成を行う。

選定理由

MathJaxの選定理由は、下記の通りである。
  • Tex形式で数式を記述できる
  • ブログ記事内に直接数式を記述することで、数式が自動生成される

導入方法

MathJaxの導入手順は、下記の通りである。
  1. Blogger管理画面を開く
  2. 「テーマ」 を選び、 「HTMLの編集」をクリックする
  3. 下記Javascriptコードを、html内の<head>...</head>に貼り付ける
    1. <!-- MathJax -->
    2. <script
    3. src='https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.1/MathJax.js'
    4. type='text/javascript'>
    5. MathJax.Hub.Config({
    6. HTML: ['input/TeX','output/HTML-CSS'],
    7. TeX: { extensions: ['AMSmath.js','AMSsymbols.js'],
    8. equationNumbers: { autoNumber: 'AMS' } },
    9. extensions: ['tex2jax.js'],
    10. jax: ['input/TeX','output/HTML-CSS'],
    11. tex2jax: { inlineMath: [ ['$','$'], ['\\(','\\)'] ],
    12. displayMath: [ ['$$','$$'], ['\\[','\\]'] ],
    13. processEscapes: true },
    14. 'HTML-CSS': { availableFonts: ['TeX'],
    15. linebreaks: { automatic: true } }
    16. });
    17. </script>
    18. <!-- /MathJax -->

使用方法

MathJaxの使用方法は、下記の通りである。

  • インライン表示の場合
    1. インライン表示: $e^{i\pi}=-1$
    インライン表示: e^{i\pi}=-1
  • 独立行表示の場合
    1. $$\sum_{i=1}^{n}i = \frac{1}{2}n(n+1)$$
    \sum_{i=1}^{n}i = \frac{1}{2}n(n+1)

備考

  • MathJaxのJavascriptコードURL:(https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.1/MathJax.js)は将来的に変更される可能性がある。有効なURLはMathJaxのGetting Startに記載されている。
  • Broggerのテーマによっては、数式が表示されない。現状動作確認しているのは、「シンプル」のみである。
  • BroggerのテーマのHTMLを編集する際、「"」(ダブルクオート)を使用すると、文字化けし、正しく動作しない場合がある。 

まとめ


  • 技術メモ作成にあたり、Bloggerに数式を表示させる方法を記述した
  • MathJaxは、htmlの<head>...</head>間に、該当Javascriptコードを記入することで使用可能である

参考文献



変更履歴


  1. 2019/08/15: 新規作成

0 件のコメント:

コメントを投稿

MQTTの導入

背景 IoTデバイスの接続環境構築のため、MQTT(mosquitto)の導入を行った。 記事の目的 MQTT(mosquitto)をUbuntuに導入する mosquitto ここではmosquittoについて記載する。 MQTT MQTT(Message Qu...